こんにちは。Jスクエアです。
様々なお問い合わせ、ご相談をいただいている中で
その中でも最近多かった【ブレーキに関するご質問】に対して、フロントの広田がお答えする動画を公開しました。
こちらの記事では、動画よりも文字で読みたいという方に向けてまとめてみました。
ブレーキパッドの交換時期は?
走行距離の目安としては
- 高速走行が多い場合は4〜5万km
- 街乗り走行が多い場合は1〜2万km
が交換目安となりますが
ブレーキパッドの摩耗に関しては、交換時期になるとセンサーが検知して、「ブレーキ摩耗」「交換が必要」と表示されますので


こちらが表示されたら交換時期だと認識していただけたらと思います。
ブレーキ摩耗のメッセージが表示・ブレーキの警告灯が点灯したらどうすればいい?
表示が出ても、前が減っているのか後ろが減っているのかはこの時点ではわかりません。
ブレーキパッドだけではなく、ブレーキのディスクローターの摩耗があれば、セットで交換が必要になることもあります。
そのため、一度ご来店いただき、ブレーキの状態を確認、見極めをし、必要な部品をご案内させていただくという流れになります。
遠方のお客様の場合、ご来店が大変ですので、お客様自身でホイールの隙間から写真を撮っていただき、それをメールでお送りいただき判断することも可能です。
その後、必要な部品を判断し、発注。入荷次第ご来店いただくという流れになります。
マカンのブレーキ鳴きが止まらない
最近マカンのお客様で2件立て続けに「街中を走っているとブレーキ鳴きが止まらないため、直して欲しい」とお問い合わせをいただきました。
ご来店いただき、ブレーキの状態をみたところ、ブレーキパッド、ディスクローターの状態や摩耗具合をチェックしたものの全く問題がなかったんです。
他に気になったのは白いキャリパーでした。
ポルシェのオプション装備にあるもので(PSCBというブレーキシステム)非常に高性能なブレーキなのですが、『ブレーキ鳴きが出てしまう』という欠点があるんです。
PSCBブレーキシステムの特徴
- 鋳鉄のブレーキローター
- セラミックコーティングが施されている
- キャリパーも専用品で非常に軽量
- サビにくい
- ブレーキダストも出にくく汚れにくくキレイな状態を保てる
- 非常に優れたブレーキだが、ブレーキ鳴きが出てしまうという欠点がある
今回のブレーキ鳴きはブレーキに異常がなく、性格上出てしまっている状態でした。
その場合の対処方法
乗り方で多少の改善方法があります。
ブレーキを緩めに踏んでいるとブレーキ鳴きが出やすいという性質があるため、強く踏むことによって多少の改善ができます。
ただ、街中で常に強く踏むのは難しいと思うので、できる範囲で意識して強く踏んでいただくことで多少改善できるかと思います。
こちらもディーラーさんからの情報で間違いないはずです。ぜひお試しください。
ポルシェにまつわるご質問募集中
JスクエアのYoutubeでは、ポルシェのオーナー様、またはいつかポルシェに乗ってみたいとお考えの皆様からのご質問を募集しております!
ぜひ、Youtubeのコメント欄にご質問をお寄せください。
いただいたご質問に動画でお答えしていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。