ポルシェ987ボクスター
弊社の販売車両のポルシェ987ボクスターに興味を持たれて商談でご来店されたのは、Y様。
自動車関連のご職業にお勤めされているそうです。
内外装、そして走りと、そのコンディションにY様はとても満足されていましたが、車をリフトで上げて一緒に下まわりを確認している際に『オイルの滲み』を発見。
お勤め先では車の下にオイル染みを作ることは絶対NGとのことで
「他は素晴らしい車なので、このオイル漏れが直るなら買います」
とおっしゃっていただきました。
入庫時の点検では見つからなかったものの、こちらのモデルではよく起きるトラブルのため、お客様にお迎えされる前に発見できたことが不幸中の幸いでした。
しっかり修理をしていきます。
987のウィークポイント、オイルセパレーターのオイル漏れを修理
こちらのオイル漏れ、原因は987シリーズのお約束とも言える「オイルセパレーター」とそこへつながるオイルホースからでした。
この装置はエンジンから出たブローバイガスからオイルを分離するためのもので、経年劣化などによりホースの継ぎ目からオイルが漏れたり、オイルセパレーター内のフィルターが詰まるなどして、オイルがインテークマニホールドに回ってしまうと白煙の原因にもなってしまいます。


そこでオイルセパレーター本体とオイルホース、そしてインテークマニホールドのパッキンを新品に交換しました。
これらの交換作業はエンジンルーム側とキャビン側の両方からアクセスする必要があり、複雑なものではないものの、工程の多い作業となっています。
バッチリ仕上がったボクスター、ついに納車へ!
懸案のオイル漏れも無事に修理が完了し、晴れてY様にご成約いただけました。
ポルシェ987ボクスター。その後、諸手続と納車前点検を済ませ、いよいよ納車となりました!
みなさまもぜひ現車をご覧ください
今回、お客様と一緒に下回りを確認しているときにオイル漏れを発見したケースでした。
お客様からお聞きした話しですが、中古車販売店さんの中には、商談時に車の下まわりの状態をみることができないお店もあるそうです。
弊社ではリアルなコンディションをご確認いただくため、可能な限りお客様と私そしてメカニックも立ち会って、下まわりなどもご覧いただいています。
そして万一、その際に今回の様なトラブルが見つかった際も、正直・誠実に対応させていただきます。
今後もメンテナンスや何かお気づきになったことなど何でもお気軽にご相談ください!